Pazu『日本化粧品検定1級』に合格こちらまで

元毛穴悩み男子が本気で選んだ毛穴ケアができるベストスキンケアアイテム

Pore ​​care eye-catching image

こんにちは
美容大好き男子のPazuです。

朝晩はすっかりと過ごしやすい気候になり、季節が移ろいで行くのを感じます。

個人的には秋は大好きな季節なので、楽しみであるのと同時に
肌トラブルを招きやすい季節でもあります。

夏に受けた紫外線の影響と乾いた空気の影響で肌が乾燥しやすくなっています。

微妙な肌の変化に注意しながら、丁寧にスキンケアを行うことで、冬に待ち受ける乾燥肌からのトラブルに対応することができます。

乾燥と言われば、肌のカサつきや赤み、くすみやしみなどたくさんのトラブルの原因です。

中でも意外に思われるのが毛穴の目立ちです。

なんとなく毛穴=夏みたいなイメージを持たれている方もいらっしゃるでしょうか?

もちろん、皮脂や汗によって毛穴は目立ちますが、乾燥によっても毛穴は目立ってしまいます。

今回は、乾燥による毛穴トラブルの原因と対処法、さらには、美容男子が本気で勧める毛穴ケアアイテムをご紹介!

秋冬でも毛穴に悩んでいる方にも、1年中毛穴トラブルに悩まされている方にも必見です!!

是非ともお読みいただけたら幸いです。

冬に負けない肌作りのためにも、一緒に今スキンケアを頑張りましょう。

乾燥と毛穴目立ちの関係は?

▪️毛穴の役割は

毛穴は皮脂や汗を出し、肌を守るための出口です。毛穴の大きさは生まれつきの要素(遺伝や皮脂腺の数)も関わりますが、日常の肌環境によって「目立ちやすさ」が大きく変わります。

▪️乾燥によって毛穴が開くメカニズム

乾燥でバリア機能が低下
肌が乾燥すると角層が乱れ、水分を保持しにくくなります。すると、外的刺激に弱くなり、肌が「守らなきゃ!」と反応します。

皮脂の過剰分泌
乾燥を補うために、皮脂腺が活発になり皮脂を多く分泌します。すると毛穴から皮脂が押し出されやすくなり、出口(毛穴)が広がって見えます。

角質肥厚(かくしつひこう)
乾燥した肌はターンオーバーが乱れ、古い角質が溜まりやすくなります。毛穴周りの角質が厚くなると、毛穴のフチが硬くなり、毛穴の形が開いたまま固定されやすくなります。

影の効果で目立つ
乾燥で肌のハリ・弾力(コラーゲンやエラスチン)が減少すると、毛穴周囲の皮膚がたるみ、毛穴が縦に伸びたり影ができて「開き毛穴」として目立ちやすくなります。

毛穴を目立たせない具体的な対処方法について

「乾燥による毛穴の開き」を防ぐには、原因に合わせたアプローチが必要です。すぐに取り入れやすい スキンケア・生活習慣・習慣改善 に分けて整理していきましょう。

▪️スキンケアでの対策法

保湿を最優先に

  • 化粧水だけでなくクリームや乳液などの保湿アイテムで角層の水分保持を行いましょう。特に「セラミド・ヒアルロン酸・グリセリン」入りがおすすめ!
  • 「化粧水 → 美容液 → 乳液/クリーム」で水分と油分をバランスよく補給。スキンケアでベタつくのが苦手な方は乳液やさっぱり系のクリームを使ってみて!

洗顔はやさしく短時間に

  • 洗浄力の強すぎる洗顔料やクレンジングは避ける。必要な油分まで取り過ぎてしまう可能性が。
  • 泡でやさしく、すすぎはぬるま湯で(熱いお湯は乾燥悪化、冷たい水は毛穴を引き締めてしまうので汚れ落ちができないままスキンケアをするとさらに肌トラブルの原因に)。

角質ケアをやりすぎない

  • ピーリングやスクラブは頻繁にするとバリアが壊れて逆効果。週1回程度が目安ですが、肌が揺らいでいる時や敏感な時は使用を控えて。

日焼け止めは毎日

  • 紫外線は乾燥・コラーゲン破壊 → 毛穴のたるみを加速させる。肌老化の8割は紫外線です。1年中紫外線対策を!|

生活習慣での対処法

食事
• 良質なタンパク質(魚、大豆、卵など)でコラーゲンの材料を補給。

• ビタミンC(柑橘類、キウイ、パプリカ)で抗酸化+コラーゲン生成を助ける。

• 脂っこい食事や糖質の摂りすぎは皮脂過剰に直結するので控えめに。

睡眠
• 成長ホルモンが出る「入眠3時間」が肌の修復ゴールデンタイム。夜更かしは毛穴の開き悪化に。

水分補給
• 体内の水分不足も肌乾燥に直結。こまめに水を飲む(1日1.5〜2L目安)。

▪️その他習慣での対処法

エアコン環境で加湿器を使う → 室内湿度40〜60%が理想。

顔のマッサージやストレッチ → 血行促進でターンオーバー改善。

皮脂が気になるときも拭き取りすぎない → あぶらとり紙を多用すると逆に皮脂が増える。

毛穴を目立たせないおすすめスキンケア3選

それでは最後に美容大好き男子がおすすめする毛穴ケアが叶うスキンケアアイテムをご紹介させてください。

実際のリピート商品でもあり、毛穴目立ちをなくす優秀アイテムです。いろんなアイテムを使っても、結局これに戻っってしまうお守り的なアイテムを集めました。

1・クレンジングは結局これが1番。使用感・仕上がり感・コスト面どれをとっても最強です。

shu uemurブラッククレンジングオイル
150ml 5,720円(定価)
総合評価 :4.5

シュウ ウエムラの人気クレンジングの中でも特に毛穴汚れや皮脂のつまりが気になる人に向けて開発されたアイテムです。

最大の特徴は、オイル自体がほんのり黒みを帯びていること。

その理由は、炭(チャコール)が配合されており、毛穴の奥に残った皮脂や汚れを吸着する役割を持っているからです。

さらに、AHAやLHAといった角質ケア成分も含まれていて、古い角質や角栓をゆるめ、洗い流すことで肌をなめらかに整えてくれます。

テクスチャーは軽やかで、さらっとしているのが特徴です。

肌に広げると素早くなじみ、乳化(水と混じって白く濁るプロセス)もスムーズに進むため、メイクだけでなく皮脂や毛穴汚れもまとめて落としやすい設計になっています。

使用時の香りはウッディ調で、甘さを抑えた清潔感のある雰囲気。男女問わず使いやすい点も支持されているポイントです。

2・毛穴の黒ずみや角栓、肌のざらつきといった悩みに全て答える最強洗顔

ONE BY KOSÉポアクリア スクラブ ウォッシュ
130g 1,980円(定価)
総合評価 :4.0

「毛穴洗浄力が高いのに、毎日使えるやさしさ」を両立させている点が特徴のスクラブ洗顔です。

毛穴の奥まで入り込んで汚れをかき出すマイクロサイズのスクラブと、保湿成分を含む2種類のスクラブで、洗いながら肌をやわらかく整えてくれます。

さらに、炭や3種類のクレイ(カオリン、ベントナイト、タナクラクレイ)が組み合わされており、余分な皮脂や古い角質を吸着してすっきりと洗い上げます。

それでいて、洗浄成分にはアミノ酸系を採用しているため、ただ汚れを落とすだけでなく、必要なうるおいは残して肌のつっぱり感を防ぐ工夫もされています。

きめ細かい泡を顔全体に広げ、やさしく洗ったあとしっかりすすぐのが基本のようですが、僕は泡立てせずにスクラブのまま、ざらつきが気になる鼻などに優しくクルクルとマッサージするように洗顔する方法がお気に入りです。

3・毛穴ケアも透明感も手に入るリピート化粧水No.1

ドクターシーラボVC100エッセンスローションEX
150ml 5,390円(定価)
総合評価 :4.0

高浸透型ビタミンC誘導体を中心に、ヒアルロン酸やコラーゲン、ナイアシンアミドといった保湿・整肌成分を組み合わせることで、毛穴の目立ちやくすみ、乾燥、ハリ不足など、多角的な肌悩みにアプローチする設計になっています。

ローションの質感はとろみがありながらもベタつきにくく、肌になじませるとすっと吸い込まれるような感触。

使った後はしっとり感がありつつも表面はさらりとした仕上がりで、後に重ねるスキンケアの浸透を助ける導入化粧水としての役割も果たしてくれます。

そのため、朝晩問わず日常のスキンケアに組み込みやすいのも特徴です。

「毛穴やくすみをケアしながら、透明感やハリを高めたい」という人に適した化粧水です。

保湿力と美容効果をバランスよく備えているため、シンプルながらも肌全体の印象を底上げしてくれるマサに一石三鳥、四鳥なアイテムです。

まとめ

毛穴に特化されたと言われるスキンケアアイテムは本当にたくさんあるので、どれを選ぶか悩みます。

僕も毛穴に悩まされてきたので、色々スキンケアアイテムを試しましたが、
何度もリピートするほどのアイテムに出会いました。おかげで今はほとんど毛穴が目立たない肌になりました。

今回ご紹介したのは毛穴開きにお悩みの方にはまずおすすめしたいアイテムです。

パズー

毛穴を目立たせないポイントは「乾燥を防いで、肌の水分・油分・ハリを保つ」こと。


これを積み重ねると、毛穴は自然と目立ちにくくなります。

もちろん、お肌の悩みは人それぞれです。ご自身のお肌に合うかどうか、試しながら使ってみてください。

スキンケア+ご紹介した対処方法で、かなり肌は変わると思います。

冬の乾燥を乗り切るためにも、今この時期のスキンケアはとても大事です。

一緒に毛穴レスな肌を目指していきましょう。

美容大好き男子Pazu

よく読まれてる記事