こんにちわ。美容大好きPazuです!
寒暖定まらぬこのごろですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
僕は暑くなったり寒くなったりで、10数年ぶりに風邪をひいてしまいました^ー^;
皆さんも体調の管理には気を付けてください!
今回は僕もすごく気に入っている和歌山市内にある紀州和歌山の名湯・天然温泉 – 薬師の湯『花山温泉』を紹介します!
GWの予定がまだ決まっていない方は是非、行ってみてください!!
花山温泉の概要と歴史
花山温泉 薬師の湯は、和歌山県和歌山市に位置する天然温泉で、開湯は昭和43年です。
最も特徴的なのは、その高濃度炭酸泉であり、主に炭酸ガスの圧力によって自噴しています。温泉の成分には約1,742.4mgの炭酸ガスが含まれ、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分等も豊富です。このため、温泉の湯は湧出時は無色透明ですが、空気に触れることで徐々に茶褐色に変化します。この様々なミネラル成分は、効能効果として神経痛や慢性消化器病、不眠症、高血圧症、動脈硬化症などに期待されています。
花山温泉 薬師の湯へ行く方法
関西最強温泉!花山温泉(薬師の湯)
花山温泉(薬師の湯)は和歌山県和歌山市鳴神574にある温泉施設です。
関西地方では「関西最強」とも呼ばれる高濃度炭酸鉄泉が特徴の温泉です。
公共交通機関でのアクセス方法
1. 電車・バスを利用する場合
- JR和歌山駅から約10分(タクシー利用)
- JR和歌山駅から秋月バス停下車、徒歩約10分
2. 送迎バスを利用する場合(要予約)
花山温泉では、JR和歌山駅からの無料送迎バスを運行しています。
送迎バス時刻表:
JR和歌山駅発(東出口駐輪場付近) | 花山温泉発(玄関前) |
---|---|
10:30 | 10:15 |
11:30 | 11:15 |
12:30 | 12:15 |
13:30 | 13:15 |
14:30 | 14:15 |
15:30 | 15:15 |
16:30 | 16:15 |
※送迎バス利用時の注意点:
- 乗車定員は8名まで
- 必ず事前予約が必要(電話:073-471-3277)
- 木曜日は定休日のため運休(ただし、祝日の場合は運行)
車でのアクセス方法
- 阪和自動車道「和歌山IC」から約5分(約2km)
- カーナビ利用時の注意:大阪方面からの案内で「海南IC」を表示する場合があります
施設情報
- 住所:和歌山県和歌山市鳴神574
- 営業時間:8:00~22:00(最終受付21:00)
- 定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
- 駐車場:60台収容可能
- 駐輪場:あり(ロードバイク駐車可能)
- 電話番号:073-471-3277
この温泉は高濃度の炭酸ガスや鉄分を含む貴重な温泉で、神経痛、慢性消化器病、不眠症、高血圧症など、多数の効能があるとされています。日帰り入浴も可能で、平日は大人1,300円、休日は1,500円となっています。
また、館内には飲食施設やマッサージサービスも提供されており、日帰り入浴だけでなく宿泊も可能な施設です。

歌山自慢の茶褐色のおいこみ湯の炭酸温泉花山温泉薬師の湯はいつも全国からのお客様で賑わっております。
花山温泉は 炭酸ガスが成分中に1742.4mg 他にナトリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄分が多く含まれています。
湧出時は無色透明でph6.4の中性で、お肌に優しく、飲泉出来るので一升瓶などで持ち帰ってる人もおりますが 空気に触れたら次第に褐色になるので だんだん茶色に変色します。
また 成分が結晶化して浴槽に積み重なって推積、花山温泉では定期的に削って取っています。
ですので ご家庭の浴槽に花山温泉の源泉の湯を入れて入ることは通常出来ませんが 花山温泉に来られることが難しいお客様に雰囲気を楽しんでいただくために作られました。
花山温泉薬師の湯の温泉分析値を元に配合した花山温泉のオリジナルの薬用入浴剤です。
入浴した感想(Pazuの話)
まず駐車場は、施設のすぐ近くの駐車場は止められないことが多いので手前の駐車場
に初めから止めに行く方が賢く駐車できると思います。

入口を入ると靴箱があって、そこに靴をしまって10ⅿくらい歩くと階段があってそれを上りきると
受付と券売機、休憩所があって奥にはマッサージもあります。
料金表

入浴券を購入後は奥に進んでいきます。
渡り廊下を歩いていくと、展示品があったり飲用用の温泉があったりもします。
飲用用の温泉水は鉄を舐めてるぐらいの鉄の味がする温泉水です(笑)
僕はちょっと苦手でしたね…
突き当たると男性と女性の入口があります。
脱衣所に入るとそんなには広くありませんが、比較的綺麗な脱衣所でした。
ドライヤーは3個か4個ぐらいあったと思います。
それでは浴室へ行きましょ!!
浴室を入ると右にサウナ正面にかけ湯があります。
浴室は水風呂1、白湯1、バブル1、メイン浴槽1、露天1の構成になってます。

浴室は上記の画像の温湯と冷泉を交互に入るというスタイルです。
温泉に入った感想
交互に入ることによりすごく体がポカポカしていて、ずっとあたたかいです。

パズー
不思議なんですが、家のお風呂では絶対に味わえない
体のポカポカさがあります。
この感覚は花山温泉に行かないと味わえません。
Pazuの評価
5段階評価(最高評価5)
- 値段 2
- 泉質 5
- 混雑具合 2 (人気店なのでどの時間でも比較的人が多いイメージです)
- 交通アクセス 3
- 清潔さ 3
是非皆さん訪れてみてください!
温泉大好きPazu